暦Wiki
- 日食は月が太陽の前を横切り太陽を覆い隠す現象ですが、地球の外から眺めてみれば、月の影=月影が地球の上に落ちる現象ということもできます。
- 月の影は西から東へと移動します。したがって日食は西から始まり、東に終わります。
- 月影のたどった範囲が日食の見られる範囲となります。

影は東に月西に†
- 月は東から昇って西に沈むのに、月影はどうして西から東に移動するのでしょうか?
- 月の動き
- 月は地球の周りを公転しており、太陽に対しては月の満ち欠け周期である29.5日で一回りします。これは秒速約1kmというスピードになります。
- 地球の自転は緯度にもよりますが、赤道付近では秒速約0.5kmで移動します。
- 地心から見れば、月は遠いので地表の方が先に回ります。このため、月も東から昇って西に沈むように見えるわけです。

- 月影の動き
- 影の基点は太陽です。太陽から見れば地球も月も同じような距離にありますので、実際のスピードが効いてきます。
- したがって、月影のほうが地表よりも速く動き、月影は西から東へ移動することになります。
- 地表での影の移動速度は月の移動速度と地表の移動速度の差になります。
- 日食の始めと終りのころは速く、中間では遅くなります。
- 高緯度ほど地表の移動速度は小さくなりますから、月影の移動速度は大きくなります。

関連ページ†
Last-modified: 2020-05-27 (水) 20:35:33