暦Wiki
天体の高度と方位〜米村表〜†
- 天体の高度と方位の計算は電卓なしではとても骨が折れます。
- 大正9年に海軍の米村中佐が考案した高度方位角計算表を使うと、足し算・引き算でこれを計算することができます。
- この計算表は考案者にちなんで米村表と呼ばれ、天測計算表に掲載されています。
- 表を使って各項を対数に変換、加減した後、表を使って元に戻すという手順になります。

- 2014年9月14日12時(日本時)の、推定位置北緯35°14′、東経139°48′における太陽の高度と方位

関連ページ†
Last-modified: 2020-05-27 (水) 20:16:46